第20回さがの映像祭 イベントレポート

2024年2月11日(日)ヒューリックホール京都 13時~17時半
200名満員御礼となりました。ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。

会場であるヒューリックホール京都は「日本映画発祥の地」と言われ、駒札が建てられています。

【第一部 オープニング】深川勝三監督生誕100年記念 「昭和時代のろう映像『睦ニュース』とは」

貴重な映像を交えながら解説する大舘信広氏

日本で最初のろう映画監督、深川勝三氏生誕100年を記念し、大舘信広氏が映像を交えながら解説いたしました。映画のタイポグラフィ(タイトル等の文字)も明治時代は手書きだったそうで、ろう者の中野さんが黒い紙に白いペンで書く様子が映されました。また貴重な映像の『睦ニュース』から今はなき黒門会館(東京都台東区)や、「台湾漫遊」の様子を垣間見ることができ、60年代の台湾や日本のろう者たちが手話で活発にやりとりしていたことが分かります。最後に深川勝三生誕100年プロジェクトの紹介があり、2024年度に各地で上映活動をされるそうです。また本会場のロビーでは、深川勝三生誕100年記念として特設展示コーナーを公開しました。深川監督が実際に使用した8ミリフィルム機材類と当時発行した映画パンフレット、台湾省聾啞福利協会からの表彰状が並べられました。

深川勝三生誕100年プロジェクト
https://fukagawa100th.my.canva.site/

【第二部 シネマトーク】ろう者と映画

今井ミカ氏
深田晃司氏

シネマトークでは、山本芙由美氏がファシリテーターとして登壇し、映画監督の深田晃司氏と今井ミカ氏が「ろう者と映画」をテーマに語りあいました。深田監督は、映画を通じてろう者の視点や文化を表現し、多様性を可視化する魅力について触れ、今後もろう者と聴者が協力して映画を作り、視野を広げていくことの大切さを語りました。
一方で、今井氏は高等部2年の時に制作した映画がさがの映像祭(2002年度 第2回さがの聴覚障害者映像祭)で賞を受賞し、この経験が映画制作に対する意欲に繋がったことを振り返りました。今後も魅力ある作品を制作し続けたいと語りました。両氏は映画を通じて異なる視点を投げかけ、作品を通してコミュニケーションを深め、多様性を受け入れる社会への一助となることの重要性にリラックスした雰囲気でトークを締めくくりました。

【第三部】第20回さがの映像祭 応募作品コンクール審査結果発表・表彰式

これまでオンライン開催の司会を務めていた村上信次氏と審査員が登壇し結果発表を行いました
感謝状を受け取る伊藤徹也氏
学生部門奨励賞 「出会い」
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: batch_20240211_063620819_iOS.jpg
学生部門優秀賞 「色人間」
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: batch_20240211_063756875_iOS-1.png
学生部門優秀賞 「ともに働く」
一般部門奨励賞 「イタリア手話と日本手話で「5W」を楽しく学ぼう!」
一般部門優秀賞 「私のパンの焼ける音(あいず)」
一般部門大賞「わたしたちについて」
コメントを述べる那須元紀氏

第20回さがの映像祭の表彰式が行われました。審査員は、映画監督の大舘信広氏をはじめとする6名の方々で構成され、各部門の受賞者を発表しました。20回連続で応募を続けている伊藤徹也氏に感謝状が贈られました。さらに、学生部門や一般部門、深川勝三・睦賞などの各部門で優秀な作品が発表され、受賞者からのコメントや審査員からの講評が行われました。大賞に輝いた「わたしたちについて」の横尾友美氏や深川勝三・睦賞の那須元紀氏からは、感謝の言葉と作品制作の背景が語られました。睦ろう映画保存会の高正次氏もライブ遠隔にてお祝いの言葉を述べていただきました。さらに、審査員からは映像祭への応募作品に対する講評や感想が述べられ、今年度は特に27作品の応募があり、多様な表現が評価されました。将来もさらなる映像作品の応募が期待されました。

最後に今井ミカ監督の映画「ジンジャーミルク」を上映、ろう者と映画の未来へとつながる第20回目記念大会にふさわしい幕引きとなりました。


当日の様子をアーカイブでご覧いただけます。(終了しました)

アーカイブ動画チケット(1,000円)をご購入いただきますと視聴できます。
↓詳細・チケットはこちらから
さがの映像祭《ネットストア》
https://com-sagano.stores.jp/items/65cdc707e8093e017200628d
※アーカイブ視聴可能期間:2024年2月20日(火)〜2024年3月14日(木)です。
※本イベントは2024年2月11日(日)の13時00分〜16時30分(オンライン)に開催されました。
※手話通訳・文字表示(音声認識)がつきます。
※本チケットは期間限定の販売です。